カテゴリ:2月



08日 2月 2018
今年はインフルエンザが大流行しています。 長年治療をしていて思うことなのですが、毎週当院に鍼灸治療を継続して受けに来ている患者さん方のほとんどはなぜかインフルエンザに罹りません。 勿論、絶対とは言いませんが罹る方は滅多にいないんです。...
02日 2月 2017
狛江で多田鍼療院を開業してもうすぐ21年が経ちますか、昨年12月から、なぜか久しぶりの患者さんからの連絡が多いのです。それも10年ぶり15年ぶりの方たちです。 もちろん今までも患者さんからの久しぶりの連絡はあるのですが、このように連続するのはとても不思議なことです。 なぜだろう?? でも本当にありがたいことです。...
19日 2月 2016
患者さんからよく言われることなのですが、「友人で腰がなかなか治らない人がいる」「膝が痛い人がいる」「更年期、冷え性で困っている人がいる」…など様々なのですが、そのあと決まって言われるのが「友人に鍼灸を勧めると、興味はあるけど鍼は怖いって言われるのよねー」です。その気持ちは良く分かります。私も歯医者さんが怖くて、最近も歯科治療に行った時、問診表の最後に「怖いです。優しくお願いします。」って書いたくらいです(苦笑)。 実際鍼治療に使う鍼は、お医者さんの注射針と比べてもかなり細く髪の毛程度の細さなので、ほとんど痛くなく、鍼を打ったことが分からないこともあるほどです。小学生でも鍼治療を受けています。 しかし、“怖いものは怖い”! そこで多田鍼療院では、鍼は苦手だけど体を治したいと言う方には、鍼以外の治療法「お灸治療」「医療マッサージ」「マグネット療法」「温熱療法」「光線療法」「ダイオード療法」などがあります。特に「お灸治療」はおすすめです。お灸は鍼治療同様、免疫力を高める治療法としてはWHO(世界保健機関)も効果を認めてるほどです。免疫力が下がると、さまざまな病気に罹りやすくなり、病気が治りにくくもなります。肩こり腰痛だけでなく、風邪を引きやすい方、冷え性でお困りの方、胃の弱い方、更年期障害などの婦人科系疾患…などの慢性症状でお困りの方には、免疫力を高めるお灸治療は、ぜひおすすめです。 鍼の苦手な方、お気軽にご相談ください!
11日 2月 2016
患者さんから「ぎっくり腰って一度やると癖になりますよね。」ってよく言われます。 確かに一度ぎっくり腰になった人が定期的に繰り返すのを耳にします。 しかし、ぎっくり腰は癖になるかって言われたら答えはNOです。...
09日 2月 2016
顎関節症は若い人に多いと言われていますが、年齢性別問わず増えている疾患です。噛み合わせが悪いとか顎関節の炎症とか言われますが、原因として1番多いのはストレスが原因の顎関節症です。ストレスが脳に悪影響を与え顎関節周囲の筋肉を硬くさせてしまいます。特に影響されるのが胸鎖乳突筋と側頭筋です。ストレスなどから扁桃の機能も低下し顎関節の炎症も起こしやすくなります。顎関節症の前兆として歯ぎしりをする場合もあります。常に歯を噛みしめてないかチェックするといいと思います。多田鍼療院では扁桃治療やストレスからの筋肉の異常緊張を鍼灸や医療マッサージで根本的に改善していきます。噛み合わせが悪いからといって最初から歯を削るよりは、左右の筋肉のバランスを鍼灸、医療マッサージで整えた後、それでもバランスが悪い場合の時に歯を削った方が順番としていいと思います。
07日 2月 2016
パート4まで読んでいただきありがとうございます 。なぜ南和友先生のインタビュー記事をご紹介したかというと、治療に対しての私の考え方と似てる所が多かったからです 。現在 、海外(北米やヨーロッパ等)の医師たちは日本の鍼灸に対してとても高い評価をしています...
06日 2月 2016
自律神経は自分で動かそうと思って動かせるものではありません。例えば、汗をかけとか心臓をゆっくり動かせとかはできないわけです。この自律神経には交感神経と副交感神経があって、交感神経を刺激すると血管が収縮して血圧 · 心拍数が上がります。逆に副交感神経は血管を拡張させます。血圧 · 心拍数を下げる · リラックスする ·...
05日 2月 2016
引き続き北関東循環器病院の院長でドイツ · ボッフム大学教授の南和友先生のお話の抜粋です。...
04日 2月 2016
引き続き、北関東循環器病院の院長でドイツ · ボッフム大学教授の南和友先生の記事の抜粋です。...
03日 2月 2016
日本鍼灸師会から興味深い記事が届いたので何回かに渡ってご紹介します 。以下は北関東循環器病院の院長の南和友先生のお話の抜粋です 。 健康習慣のための5つのポイント 、『1.免疫力を高める 2.血管を硬くさせない 3.骨や筋肉を強くする 4.頭をボケさせない 5.自律神経を整える 』 免疫力を高めれば風邪も引かない、簡単に胃腸病になったりしない...

さらに表示する